~☆ 箱庭星霜・余録(._.)φ ☆~

12228
仮想庭のコノキ育成記録【箱庭星霜】跡地を、リアル希望2世のその後の成長記録として天国の月見草から引き継いでいます。画像はクリックで大(by rei)
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

ありがとうございます(^^♪ にゃん(ニコッとタウン名)

2025/04/27 (Sun) 15:35:46

rei様

私の日記にURLを貼って頂きありがとうございます。
お陰で「希望」の成長を見る事ができますね。
時間は無情に流れていきますが、私の心に刻んだryoさん(月見草さん)はしっかり生きています。
これからもお邪魔しますので宜しくお願い致します。

PCの調子が悪くて - rei

2025/04/27 (Sun) 00:40:01

なかなか画像を送れません^^;

芽は2㎝ほどに伸びましたが双葉に精彩がなく、あまり元気そうには見えません。
予備に新たな種を追加

Re: PCの調子が悪くて - うとうと

2025/04/29 (Tue) 18:24:05

また生育日記始めてくれてうれしいです^^
ニコタに画像を貼れる機能があるといいのにね。

桜の写真がとてもきれいで、華やかで明るい雰囲気が伝わってきます。

うちの黄小玉スイカも3cmくらいに伸びたけど、
3粒ともひょろっとしていて大丈夫かなぁ・・
本葉をしっかり出してね、と毎日励ましています^^;

今年も希望の写真日記始めます - rei

2025/04/20 (Sun) 19:49:12

『最後に(2024/10/25)』の記事から半年・・・

先日、昨年採種した希望2世と小玉1号の種が発芽したので、今年もポツポツと新たな育成日記にチャレンジしてみますね

昨年のようなこまめな観察はできないけれど、月見草に託された小さなスイカの命のバトン、2世から3世へ、さらには4世へと、これからも可能な限り次世代に渡していってあげたい、と希望(夢)だけは^^;


↓余裕がないと言いながら、
今こうして続けているのが不思議な気もします。

(写真は今年の桜)

最後に - rei

2024/10/25 (Fri) 13:05:18

うとうと様、ふぅ様

それぞれご事情がおありの中、
お付き合いありがとうございました。

これからは管理も行き届かなくなりますので、
近々パスワードを設定して非公開にしたいと思います。

その時は来年のお約束ごとに備えて
連絡用アクセスキーをお渡ししたいと思います。
私がニコタを始められればいいのですが今はとても余裕がなく。
何かの時にはどうぞよろしくお願いします。

ニコタの月見草のページも非公開にして残し、いつか、
家族に内緒だった秘密基地に踏み入ってみたいと・・・

月見草も最初、余命宣告を実感としては受け入れていなかったようですが、
春先から急激に悪化してお花見に連れ出すのも無理な状況でした。

家族の「生きていてくれるだけで」という思いに逆らうように、
延命のための全ての治療を断り、ホスピスで医療用麻薬の力を借りて笑顔を取り戻し、
そのぶん命は縮まりましたが、月見草らしい最期を遂げられたと思っています。

どんなに痛くても苦しくても「生きていてくれるだけで」は家族のエゴでした。
ホスピスで家族ケアや色々お話を伺うちに何とむごいことを強いていたのかと。

日本は終末期医療に関しては欧米にかなり遅れをとっているようです。

小さいながら希望2世が残した種は、
今夏、うとうとさんが食された大玉スイカの種と遜色ないと伺って、
何とか希望3世に命を繋いであげたいという思いを強くしてもいます^^
ふぅさんの黒皮小玉スイカも来年はきっと。

押し付けられた月下美人や花月の葉っぱも、
挿し葉以降あまりお世話していないのに枯れもせず・・・
そのぶん成長は遅いのでしょうけど^^;

来年は地球の生きとし生けるもの全てに優しい年になりますように・・・
って無理を承知で願っています。

長文失礼しました。

最後の最後に - rei

2024/11/05 (Tue) 17:26:20

ニコタ名を、月見草(姉)から月見草(代)に変更しました。

ニコタの設定変更は、ほぼ完了しましたが、
そのままではryoちゃん(今後はこう呼ばせてくださいね)が
千の風になって遊びに来ても中に入れないので、
お庭だけ開放しておこうかと・・

時々、お花の植え替えや水やりをしながら
幼い頃のryoちゃんと日暮れまで遊んでいたい・・・

今も主なき庭をお訪ねくださっている方々のためにも、
できれば、もう少しお手入れできるようになりたいのですが^^;

来年の希望の種まきも、もしご迷惑でなければ、その時は
うとうとさん(orふぅさん)のページを借りてお話できないかなと。

そうすればアクセスキーの必要もなくなるので、
ご負担をかけることなく非公開にできますが。
ご一考いただければ幸いです^^

うとうとさん、私もゆくゆくは孤独死を覚悟しています^^;
その点ではryoちゃんは幸せだったかも・・
 

Re: 最後の最後に - うとうと

2024/11/05 (Tue) 18:56:48

reiさん
ニコタのお庭を解放してくれてありがとう^^/
訪問しているほかの方たちも、
お庭に水まきできるだけでもうれしいようですよ^^

reiさんが私の島へ訪問してくださっていることが、
足跡からわかり、とてもうれしかったです(*^∀^*)
迷惑どころか、これからもぜひ遊びに来て下さい。
伝言板でも、日記でもお好きなところにコメント残してくだされば、
ふぅさんと一緒に種まき楽しめますね^^
写真が張れないのがニコタの困ったところなんですけどね^^;

ryoちゃんの楽しんだニコタのお庭で、
reiさんも無理なく自分のペースで遊んでくださいね^^

Re: 最後の最後に - ふぅ

2024/11/06 (Wed) 22:23:45

reiさん
ryoさんのお庭、公開で続けてくださるとのこと、ありがとうございます♪

来春の種まきは、できるだけ皆さんと足並みをそろえたいと思いますが、
場合によっては見学になるかも(いちばん頼りない私^^;)

その節はうとうとさんに希望関連の連絡用伝言版を作っていただけたら、
スムーズに話の流れを掴めて便利かも^^

今日はryoさんが残したお庭に新鮮な息吹を感じてハッと。
大きく育った3色のベゴニアが美しく逞しく…素敵です(*^^*)

Re: 最後の最後に - rei

2024/11/08 (Fri) 15:55:22

お2人には最後まで温かいメッセージをありがとうございます^^
それでは以降の連絡はニコタでさせていただきますね。
希望の灯が、来年3月に蒔く種にも灯りますように・・・
時期尚早で育たなかったら初夏に期待して・・・

写真はURLを貼るしかないのですね。

盆栽種2種 - rei

2024/10/17 (Thu) 21:51:46

右の大きめは月見草から命を引き継いだ希望2世の、左の小粒は小玉1号の種。

もし来年もその気になれたら、少し大きめの鉢かプランターを買って寄せ植えにしてみたい・・・

それぞれが最低1個は実を結ぶとして、5~6本を支柱に這わせたら、来年こそは複数ぶら下がった盆栽風スイカを楽しめるかも(ん、鬼笑った?w)

うとうとさん、私も大玉と小玉で。諸事情から実現は難しいかも知れませんが、夢だけでも^^

種の大きさは普通の大玉や小玉と変わらないようですが、実際どうなのか・・・
スイカはとっくに店頭から姿を消していて比較はならず^^;

昨年も10月まで暑い日が続きましたが、今年のように著しい寒暖の差はなかったような。
身辺も色々あって堪えています^^;

うとうとさんも ふぅさんもどうぞご無理なさいませんように。くれぐれもご自愛くださいね。

Re: 盆栽種2種 - うとうと

2024/10/20 (Sun) 15:20:34

rei様 お疲れさまでした。
いろいろあったのに頑張ってここまで写真日記を続けてくださったこと、心から感謝です。

どちらの種もりっぱですね^^
希望2世の種は、今年店頭に並んでいたスイカの種と全く遜色ありません。
大きさも艶もかえって希望2世の方がいいように見えます。
今年晩夏に種を播いたスイカは全滅で発芽しませんでした><;
なので、お店で買ったスイカの種を来年用にとっておきました^^;
来年3月に月見草さんをしのんで一部種まきする予定です。
小玉スイカの種もお店のスイカよりいい種に見えます。
盆栽でreiさんのように上手に育てられるか自信はありませんが、
小玉スイカもめげずに挑戦します^^v

この写真日記を非公開で残されるとのこと。
小玉1~3号と希望2世の成長記録が残されていると思うだけで、
心がほっこり落ち着きます。

私はあと10年くらいかなぁと思いつつ毎日を送っています。
こんなにステキなご縁を頂いて本当に幸せな年になりました。
またいつか、どこかでお会いできることを念じつつ・・ありがとうございました。

Re: 盆栽種2種 - ふぅ

2024/10/23 (Wed) 14:57:57

わずか7~8cmの盆栽スイカも種の大きさは普通と変わらないのですね!?
この種を畑など広い場所に植えたら、また本来の大玉に戻るのかしら?郷に入っては郷に従え…あれ、ちょっと違うかな^^;

来年のお話(またまた鬼笑った?)、もし叶うなら私も今年食べた黒皮小玉スイカの種でご一緒させてください。

先月試しに数粒植えてみましたが、うち1粒だけ発芽して本葉も出たので期待しましたが(ここまではうとうとさんもご存知ですね)結局力尽きて…
時期的にも、諸々の悪条件に抗えなかったのでしょうね。

昨年、月見草さんが思いがけず発芽した西瓜の種に「希望」と名付けて手塩にかけて育てていたころは、プロフに余命2年と書かれていましたが、自分は大丈夫、もっと生きられる、という思いも強かったのではないか、と思います。

ご自分のことより私(名前は「お友達」になっていましたが)の体調を心配してくださった月見草さん。
改めてご冥福をお祈りいたします。

ご縁に感謝^^ - rei

2024/10/13 (Sun) 15:27:50

うとうと様、ふぅ様

〆のご連絡遅くなって申し訳ございません。

希望2世と小玉1号を無事収獲できてホッとしたのも束の間、
待っていたかのように親族の訃報が相次ぎ、
関東、九州と飛び回っていました(疲れた・・・)

月見草の受洗にあたって「わしの目の黒いうちは」云々と頑なだった長老もその1人・・・
でもね、生前、ご住職が法話の中で「千の風になって」を取り上げてくださったそうで、
長老もかなり懐柔されてはいたようです(^_-)☆
法話の〆は住職の指揮で大合唱になったとか。

歌詞にはお寺(お墓)を否定するようなフレーズもありますのにね^^フフ..
私自身は後にも先にも本音は無宗教だったりします^^;


さて、これからですが・・・

希有なご縁からご一緒に育んできた、つたない写真日記、
掲示板解約で月見草から託された希望2世のその後や、
独自に手がけた小玉1~3号の健気な成長記録を失うに忍びなく・・

このまま・・月見草のアカウントのまま非公開で残すことにしました。

が、まだしっかりお返事できていないこともありますし、
しばらくはこのままで。あとは追々^^

それではお気遣いに感謝しつつ・・・
できれば月見草が繫いでくれたこのご縁大切にしたいと考えています。


**************
今日読み返すと、誤字脱字、意味不明瞭な箇所が散在^^;内容少し修正しました。
(2014/10/15)

小玉1号収獲 - rei

2024/09/29 (Sun) 19:12:20

撮影2024/09/29

直径7.2㎝

大玉スイカをルーツに持つ希望2世には及ばないながら威風堂々の体?

Re: 小玉1号収獲 - rei

2024/09/29 (Sun) 19:53:25

中は・・・

鮮紅色を期待していたのでちょっとがっかり^^ゞ
あ、いえいえ、小玉1号に罪はなくて、あるとしたら盆栽環境で育てた私のせい。

甘さも昨日収獲したミニミニ小玉3号と同じくらい。
肥料不足もあるのか盆栽仕立ての限界なのか・・・


ふぅ様
こちらこそお付き合い頂きありがとうございました。
後日、雑感を記して余録の〆にしたいと思います。

Re: 小玉1号収獲 - うとうと

2024/10/03 (Thu) 10:30:41

小玉1号のその後も拝読しながら、収穫を期待する気持ちともう会えなくなってしまう寂しさでなかなかコメントできませんでした。

小玉1号はほんとに立派に育ちましたね^^
そして気づかれることがなくてもしっかり熟した小玉3号、すばらしいです!
この写真日記を参考に、小玉スイカの盆栽仕立てを来年つくってみようかなぁ^^
(鬼が笑った?)
新しい希望をありがとうございました。
>ふぅさん、大玉と小玉、両方で挑戦します^^v

希望2世とrei様が繋いでくれたご縁に心から感謝いたします。
季節の変わり目、お体ご自愛下さいませ。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.